



| ・ |
納豆 2パック(160g) |
 |
| ・ |
つきこん 1パック |
| ・ |
芋がら 4分の1束 |
| ・ |
木綿豆腐 1パック |
| ・ |
長ねぎ 10cmくらい |
| ・ |
せり 4本くらい |
| ・ |
水 4カップ |
| ・ |
味噌 大さじ3 |
| ・ |
酒 大さじ1 |
| ・ |
出汁用 (煮干3尾 or 顆粒だし小さじ3) |
| |
|

| (1) |
納豆は包丁で細かく切り、すり鉢でよくすり潰す。 |
| (3) |
芋がらはもみ洗いして、熱湯でもどして1cm長さに切る。 |
| (4) |
豆腐を1cmのさいの目に切る。ねぎは小口、せりは3mm幅に切る。 |
| (5) |
鍋に水を入れて、煮干か顆粒だしを入れる。豆腐、芋がら、つきこんを入れて一煮立ちさせて火を止める。 |
| (6) |
すり潰した納豆に味噌と(5)の煮汁を1カップほど加えてすり合わせる。 |
| (7) |
(5)を再び加熱して、煮立ったら(6)を加える。最後に豆腐を入れる。 |
豆尽くしの料理を作る大黒様のお歳夜の料理は、家族がまめ(健康)に暮らせるようにとの願いも込められています。
ぜひ皆さまも、今年は旬味井筒さんのレシピで納豆汁を作ってみてはいかがでしょうか(^〇^) |
|
































|