10月18日・19日
酒田天然ガスでは社員の交通安全教育の一環として、山形県警察本部へ「交通安全ゆとり号」をお願いし、自動車の運転適性診断、安全運転をアドバイスしていただきました。
|
***交通安全ゆとり号のご案内***
|
山形県警察本部では、自動車の運転に必要な判断動作や注意力などを診断する器材を搭載したマイクロバス「交通安全ゆとり号」による運転適性診断を行い、安全運転をアドバイスいたします。
この診断は、運転免許をお持ちの方なら無料で受けることができます。
***診 断 内 容***
ハンドルやアクセル・ブレーキペダルの簡単な操作で、
○操作の速さや正確さ
○ハンドル操作の安定度
○注意の配分に偏りがないか
など、運転に必要な様々な適正要素を診断し、自分の運転の癖や自分にあった安全ポイントを知ることで、安全運転に役立てることができます。
また、診断結果に基づいて、個別に安全運転のアドバイスをいたします。
***お問い合わせ先***
○最寄りの警察署交通課
○山形県警察本部交通企画課 023-626-0110(代)
|
※山形県警察ホームページより一部抜粋
|
 |
交通安全 ゆとり号 |
 |
 |
ゆとり号の中の様子 ヘッドホンを付けて準備 |
画面を見て ハンドルやペダル操作 |
 |
 |
検査終了後、運転適性診断票を見ながらアドバイスをしていただきました |
 |
交通安全ゆとり号受検 修了証をいただきました |
○ |
ハンドルやペダル操作など、自分ではもう少し出来ていると思っていたが、結果が数字で表されているのを見ると反応が遅いと感じた |
○ |
自分の運転適性を知ることができて良かった |
○ |
普段の運転で、スピードを出しすぎない・前方の車に近づきすぎてあおり運転の誤解を招かないように気を付ける |
9/23~12/31
『無事故無違反チャレンジ100』(酒田・遊佐地区安全運転チャレンジ100)
酒田天然ガスでは10チーム42名で参加中です。
今回、運転適性診断を受けました「交通安全ゆとり号」のアドバイスを毎日の車の運転に活かし、交通安全に努めます。
|
|